
ILLUST&MANGA
イラスト・マンガ専攻
ANIMATOR
アニメ−ター専攻
1
現役マンガ家が直接指導!
業界最先端の技術が身に付く
現役のマンガ家が担当する授業では業界の最新情報や技術を伝授します。現場で活かせる即戦力を身につけよう!

2
1年次は共通授業、
2年次で専攻を再選択!
進路に迷っていても、心配ありません。
1年次の授業でデッサンや背景などの基礎を学び、2年次では希望分野を再選択することが出来ます。

3
卒業後の制作サポートも充実!
卒業後でも、学校開催の出張編集部に参加が可能!
作品やポートフォリオの相談が気軽にできる環境です。

カリキュラム CURRICULUM
アナログとデジタルの両方の技法をマスターし、業界デビューを目指します。
デビューに向けて苦手な分野もイチから丁寧に指導していきます。
1年次
- キャラクターデザイン
- キャラクターを描く時の、目や鼻などの各パーツのデフォルメの手法や、喜怒哀楽のつけ方、また時代や場面設定に応じた人物を中心にキャラクターの描き方を学びます。
- 背景制作実習
- 透視図法を用いた基本的な背景の描き方から、デジタルツールを使用した背景制作など、分野を問わず必要な技術を身につけます。
- デッサン
- デフォルメされたものを描写するには「リアル」な知識が必要です。写真や実物を見ながら写実的な描写をすることで、「デッサンカ=見る力」を鍛えます。
- パソコン実習
- デジタル機器を使っての作品制作を行います。液晶タブレットや、Photoshop、 CLIP STUDIO PAINTなど、プロが実際に使用しているソフトの使い方を習得します。
- ストーリー構成実習
- マンガ・アニメづくりで重要な「物語のつくり方」を学びます。ストーリーの構成の仕方やシナリオ作成の基礎を学び、テーマに沿った作品作りを行います。
- 業界研究
- 自分の目指す業界はどんなものなのか、業界を取り巻く状況や職業理解を深め、ポートフォリオ制作や就職活動に生かします。
TIME TABLE
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 作品研究 | ||||
2 | キャラクター デザイン |
作品研究 | 作品制作 | キャリア デザイン |
|
3 | 背景制作 | 色彩演習 | ストーリー 構成実習 |
作品制作 | デッサン |
4 | 背景制作 | 選択授業 | ストーリー 構成実習 |
パソコン実習 | デッサン |
5 | 業界研究 | 選択授業 | 選択授業 | デッサン |
※上記カリキュラム・時間割は、一部変更する場合がございます。
PICK UP!



まずは、自分が普段描いているキャラクターを見つめなおすところからスタートします。苦手な部分をきちんと把握し、骨格や筋肉などの人体構造、衣装、デザインなどキャラクターを作る基礎を学びます。仕様書に沿ったキャラクターデザインなど実践的な制作を行います。
まずは、自分が普段描いているキャラクターを見つめなおすところからスタートします。苦手な部分をきちんと把握し、骨格や筋肉などの人体構造、衣装、デザインなどキャラクターを作る基礎を学びます。仕様書に沿ったキャラクターデザインなど実践的な制作を行います。
2年次
ILLUST&MANGA

イラストからマンガまで、表現方法を限定しない、
オリジナリティあふれる世界を自在に描くクリエイターへ。
-
- 作画技術
- マンガの重要な設計図「ネーム」を制作します。描いた作品は先生と相談しながらブラッシュアップを重ねていきます。行き詰まったときにも相談しながら作ることができます。
-
- イラスト実習
- テーマに沿ったイラストを制作します。一枚のイラストとしてラフから完成まで仕上げる技術と共にPhotoshopやIllustratorのソフトの使い方も一緒に学ぶことができます。
-
- 似顔絵実習
- 人物の特徴を素早くとらえて描き上げる技術を身につけます。対面似顔絵の現場実習も行います。マンガ制作で重要な、キャラクターの描き分けにも役立ちます。
-
- 作品制作
- ポートフォリオ制作や雑誌に投稿するための自主制作を行う時間です。一人ひとりに合わせて、制作指導・サポートを行います。制作の悩みはすぐに相談、ダイレクトに自分の作品に生かすことができます。
ANIMATOR

世界中から高い評価を得ている“ジャパニメーション”。
プロのスキルを身につけ、キミも次代の表現者に。
-
- 作画技術
- アニメ制作の基礎となる「動画」について学びます。「動く絵」を描くためのトレース・中割り等の技術を習得。タイムシートの読み方も、用語解説を交えて具体的に学んでいきます。
-
- デジタルアニメ制作
- 自分たちで企画したアニメーションの制作を行います。絵コンテレイアウト、撮影とアニメーションの制作過程を実際の流れに沿って制作し学んでいきます。
-
- CGデッサン
- Photoshopを使って厚塗りで作品を制作します。素材の質感や光の表現など、リアルな描写を行います。リアルな描写を身に着けることで、普段のイラストにも格段にレベルアップしていきます。
-
- 作品制作
- 企画構想からアニメーションの完成までを授業内で行います。一人ひとり役割を決め、全員協力して作品を制作していくため、アニメーションの制作の流れをトータルで学ぶことができます。
TIME TABLE
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 作品制作 | 作品制作 | 専攻別授業 | ||
2 | 作品制作 | キャリア デザイン |
作品制作 | 専攻別授業 | 専攻別授業 |
3 | CGデッサン | 専攻別授業 | 専攻別授業 | 専攻別授業 | 専攻別授業 |
4 | CGデッサン | 専攻別授業 | 専攻別授業 | 専攻別授業 | 専攻別授業 |
5 | CGデッサン | 専攻別授業 |
※上記カリキュラム・時間割は、一部変更する場合がございます。
PICK UP!



作品がないことには、就職活動で使うポートフォリオ、出版社などに投稿・持ち込みをすることはできません。前半は課題に沿った作品を提出していきますが後半は進路に合わせた「自主制作」を行います。制作に行き詰まったときは、個別相談で自分に合った指導・サポートが受けられます!
作品がないことには、就職活動で使うポートフォリオ、出版社などに投稿・持ち込みをすることはできません。前半は課題に沿った作品を提出していきますが後半は進路に合わせた「自主制作」を行います。制作に行き詰まったときは、個別相談で自分に合った指導・サポートが受けられます!
目指す職業・就職実績
目指す職業
【イラスト・マンガ専攻】
- イラストレーター
- マンガ家
- 絵本作家
- マンガ原作者
- コミックイラストレーター
- キャラクターデザイナー
- 似顔絵師
- マンガ家アシスタント
【アニメーター専攻】
- アニメーター
- 作画監督
- 制作進行
- 背景美術
- デジタルペインター
- キャラクターデザイナー
デビュー・就職実績
【デビュー】
- コミックAQUA(オークラ出版)
- コミックゼノン(コアミックス)
- COMICリュウ(徳間書店)
- ジャンプ改(集英社)
- ヤングマガジン(講談社)
- ヤングジャンプ(集英社)
- COMICアンブル(BookLive)
- LINEマンガ(コンテンツラッブルー)
【アニメ会社】
- 手塚プロダクション
- 旭プロダクション白石スタジオ
- MAPPA仙台スタジオ
- アルボアニメーション山形スタジオ
- スタジオグラム
他多数
施設紹介
どの分野でも必要となる最新の機材・ソフトを完備しています。業界のプロが使用するものと同じ設備環境なので、実習を通じて早い段階から使いこなせるようになり仕事の現場に出た時に、戸惑うことなく実力を発揮できるようになります。
アニメスタジオ01
イラストマンガスタジオ01
イラストやマンガ、アニメを制作するために必要なトレース台やPC一体型の液晶タブレットを自由に使用することができます。

イラストやマンガ、アニメを制作するために必要なトレース台やPC一体型の液晶タブレットを自由に使用することができます。
アニメスタジオ02
イラストマンガスタジオ02
一人一台PCを使用することができ、業界でも使われるソフトが使用可能です。授業以外にも自主的に作業ができる環境になってます。
【Software】CLIP STUDIO PAINT EX、Adobe®Photoshop、Illustrator

一人一台PCを使用することができ、業界でも使われるソフトが使用可能です。授業以外にも自主的に作業ができる環境になってます。
【Software】CLIP STUDIO PAINT EX、Adobe®Photoshop、Illustrator
在校生・卒業生の声

伊東 明楽さん
(宮城県 名取高等学校出身)
内定先
手塚プロダクション 第一スタジオ

就職活動では面接練習をたくさんしました。履歴書の添削や、私に向いている業種・企業の提案、内定先に勤めている先輩とのコンタクトなど、学校にはさまざまな面でサポートしていただきました。
本学科アニメーターコースでは、アナログ・デジタル両方のアニメーションづくりについて学ぶことができます。また、人物はもちろん、動物や自然現象などのアニメーションについても丁寧に指導していただきました。
学校生活で特に印象に残っているのは、学園祭に展示するイラスト制作や、CGデッサンの課題で提出する作品づくりです。制作は大変でしたが、講師の方からたくさんのアドバイスをいただき、無事期間内に提出することができました。
入社後は制作進行という職種からスタートします。そこで勉強しながらキャリアを積み、ゆくゆくは演出にも携わっていけたらいいなと思っています。


バレンタインを題材にした作品です。チョコレートを背景に、ドキドキしている女の子の胸がキュン、となるような一瞬を描きたいと思いました。赤い糸がぱちぱち弾けて煌めく、かわいいイラストだと思っていただけたらうれしいです。

卒業生の声

若生 真也さん
(宮城県 聖和学園高等学校出身)
マンガ家

週刊「ヤングマガジン」での連載が決まったため、そのための準備を進めています。「自分ならできる!」と心の中で念じ、自分を鼓舞しながらマンガを描く姿勢は、本校に在籍していた頃から変わらない習慣です。本校の学びの中でも特にパース(背景の作画技法)に関する知識や技術は、アシスタントの方に指示を出す際にとても役立っています。
マンガは自分の体験や考えを形にできるのがおもしろいところだと思います。学校には自分より絵や話の作り方が上手な人がたくさんいますが、全く気にしなくて大丈夫。最終的に諦めず努力し続ければ、憧れのマンガ雑誌での連載も夢ではありません!

